HOME » 日焼けをしてしまったら » こんな食べ物が効果的
こんな食べ物が効果的
活性酸素を抑制しましょう
紫外線にあたり、炎症を起こしている皮膚では、活性酸素がつくられます。
活性酸素はDNAに傷をつけてしまいます。
日焼けをしたときは、皮膚の炎症を抑え、活性酸素の働きを抑えること大事です。
ご家庭で出来る対策として、活性酸素を抑制する食べ物に注目してみましょう。
ビタミンをとる
日焼けの害を出来るだけ最小限に抑えるために、普段からよく摂取した方がよいものとしてビタミンがあげられます。
特に、抗酸化作用の強いビタミンE、ビタミンCが重要です。
ビタミンは体内では合成されないので、外から摂取するほかありません。
ビタミンEは皮膚の老化にかかわりの深い過酸化脂質の増加を防ぐ効果があります。
日焼けの炎症を鎮めたり治りを早めるのに効果的です。
ビタミンEが多く含まれる食品は、小麦胚芽、玄米、米(胚芽米)、ごま、ピーナッツ、大豆などの種実類、
ひまわり油、大豆油などです。
ビタミンCも抗酸化力の強いビタミンです。活性酸素の消去のほか、肌のコラーゲン生成に効果をあげます。
ビタミンCは果実類、野菜類、いも類などに多く含まれます。
しかし、ビタミンCは水溶性なので、調理法によってはほとんどが水の中へ溶け出してしまいます。
このほか、緑黄色野菜に多く含まれているβカロチンも、抗酸化力を持ち活性酸素による酸化の害を防いでくれます。
βカロチンは、にんじん、パセリ、ほうれん草などに多く含まれます。
また、ビタミンAは、日焼けだけではなく、お肌の健康にとても重要です。
ビタミンAが不足すると、皮膚は角質化し、カサカサになります。
ビタミンAはうなぎ、レバー、卵黄、バター、マーガリンなどに含まれています。
緑茶も効果的
ビタミンとともに抗酸化力が強いのがミネラルです。
カキなどの魚介類や海藻類に多く含まれています。
また、抗酸化力の強いものとして緑茶にも注目することができます。
緑茶に含まれるカテキンには抗酸化力があります。
飲むときは、沸かしたての熱湯より70~80℃のお湯がよいとされます。
熱湯の状態では、カテキンが固まってしまい、思うように抗酸化作用が発揮されません。
日焼けをしたときには、普段余り緑茶を飲む習慣がない人でも積極的に飲むようにしましょう。
水分補給も同時にでき、体の中から日焼けのケアができます。