HOME » 紫外線の種類と量 » 紫外線の量は6月が一番多い?
紫外線の量は6月が一番多い?
夏よりも6月が多い紫外線
真夏の日差しの強い日、照りつける太陽をあびると、イヤでも紫外線を意識しますね。
さて、一年で最も紫外線量が多いのは、もちろん夏、と思っている方も多いと思います。
もちろん、夏は冬に比べて紫外線量は数倍高いことがわかっています。
しかし夏だからと言って、紫外線量が最も多いのは8月と言うわけではありません。
実は、1年で最も日が長く、太陽も高くなる6月ごろ、紫外線量が最大になるのです。
6月の紫外線は盲点
しかし、6月は梅雨があり天候が悪いので、あまり気にされない時期と言えます。
しかし、梅雨の合間の快晴の日は、真夏の8月よりも紫外線が降り注いでいるのです。
晴れ間の多い5月も注意が必要です。
この時期、既に7、8月と同じくらいの紫外線が地表に降り注いでいます。
ゴールデンウィークの時期は、外で思いっきりレジャーを楽しみたいですが、うっかりUV対策を忘れると大変なことになります。
UV対策は夏仕様に!
真夏だけではなく、紫外線は一年中降り注いでいます。
特に、梅雨時の6月に急に晴れた日など、うっかりUVカットを忘れて数分でも紫外線を浴びてしまうと、それだけで人体は害を受けてしまうのです。